12速化完了~ 雨でトレイルに行けないこんな日は、バイクメンテですね。 12S化の部品が準備してあるので、着手しました。 フロントのチェーンリングは11s用でも行けるんじゃね? ・・・は嘘で、幅が細くなった12Sのチェーンは 11Sのチェーンリングには嵌りませんでした。 仕方なく・・・・幅を削る(笑) それにしても、スプロケがで… トラックバック:0 コメント:3 2020年07月26日 続きを読むread more
マイクロスプラインで12速へ 私がまだ高校生くらいの頃は、まだ6速、7速くらいしかなかったのですが、現在はなんと12速。 フロントシングルなので、フロントトリプルで3x10sの頃と比べると、合計の段数は減っていますし、 最小、最大のギヤ比の差も昔のほうが大きい。 特に、1x11sの場合はトップ側のギヤ比は不満があって、 王滝など高速下りではぺダルを回し切らな… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月15日 続きを読むread more
Brand-X Ascendドロッパーポストのカートリッジダンパーの交換について リーズナブルな価格で巷で人気のBrand-X Ascend ドロッパーポスト。 1年半ほど使っていますが、なんとストロークが120mmから85mmに減っていました。。。。 そういえば、ちょくちょくシートポストの高さ調整してたもんな~ いろいとネットで調べたら、日本では流通していないシマノPROのドロッパーポストが O… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月15日 続きを読むread more
2019年9 王滝 今年も来てしまいました。秋の王滝。 といっても、秋王に関しては 2017年は台風で中止⇒11月、雪の王滝 2018年は不参加(100kmは、コース変更で実施なし) なので、 2016年以来の参加となります。 目標タイムは6時間。これを達成したならば王滝は引退と決めているのですが、 そう簡単ではありません。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年09月21日 続きを読むread more
2019年春王滝レポ 今年も参加しました。王滝。 といっても、前回出たのは2017年の秋王滝。 https://norihiron.at.webry.info/201711/article_4.html 雪の周回コースでしたね。。 ということで、2017年春王滝以来、2年ぶり。 気合いを入れて練習してきた(つもり)。 しかしアクシデン… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月10日 続きを読むread more
こたつをサイクルスタンドに改造しちゃった件 昨日のトレイルライドでは、久しぶりのパンク。 思い起こせば、1年前にサボテンが刺さって以来でした。 基本的にはチューブレスを使っているので、 今回のようにチューブドでスネークバイトなパンクは、 5年以上、記憶にない。。。。 で、ここで使っているスタンドですが、実はこたつ! 原型はとどめていませんが・・… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月26日 続きを読むread more
王滝準備(フレームバッグ自作編) Banshee Paradox用にも作った経緯のあるフレームバッグを https://norihiron.at.webry.info/201403/article_1.html KONA Honzo用に再制作しました。 ボトルケージを交わして、シートステーに沿わして取り付けるスタイル。 サドルバッグだと、高重… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月18日 続きを読むread more
サイクリストに一押しの束線バンド 自転車でもよく使うのがインシュロック=束線バンド。 モノタロウで、対候性タイプを購入しておきました。 長さは80mmと100mm。 一番、出番の多いサイズです。 で、長いタイプも欲しいところですが、 モノタロウブランドの物は、長さに比例して太くなってしまい、 なんだがゴッツイ物しかありません。 そこでおスス… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月14日 続きを読むread more
そろそろ6月王滝仕様に変更(ドロッパー編) 王滝にはきつい下り坂やドロップオフはないので、ドロッパーポストは不要です。 あってもいいのですが、無駄に下りで頑張ってしまうので パンクリスクがあがります。。。。 ドロッパーポスト用のレバーが無くなってハンドル周りもすっきり。 ブレーキ油圧ホースとシフトケーブルは、ハンドルに近いところにまとめています。 こうしてお… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月14日 続きを読むread more
今更、シングルスピードへ HONZOを購入して以来、ばらしてフレーム状態で置いてあったPARADOXを復活させようと思っています。 王滝に出ようと思うと、やっぱり王滝仕様にバイクを仕立てなければなりません。 最近は、細目のタイヤ、ドロッパーは外して、ギヤは重め・・・くらいの組み換えですが、 それでもトレイルライドは楽しめません。 やっぱりサブマシ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月05日 続きを読むread more
ブレーキをM780からM7000へ シマノの油圧ブレーキ。 5年以上使っていると、ガタも出てきたようなので交換。 もともとM780系のXTでしたが、お買い得なM7000系のSLXへ グレード的には落ちるのですが、そこは世代が新しいだけあって、 見た目にもグレードアップ。すっきりしました。 <施術前> <施術後> とくに、ハンドルバーへのク… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月04日 続きを読むread more
Finish Line DRY BIKE LUBE が透明になってパワーアップしている 昔・・・・妻にチェーンルブを買って来て~って頼んだら 1リットル入りを買って来てくれました。 「だって、お得だったんだもん!」 目線が主婦です。 あれから8年ほど経って、ようやく無くなって新規購入 で、よく見ると、いつも底に沈んでいる白く分離した成分が見当たらない。 液はすっかり透明に。 「まさかの不良品?成… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月23日 続きを読むread more
Stans ARCH MarkIII フォークのブースト化に伴い、ハブ交換。 ついでにリム交換、、、あれ、新しいホイールじゃん。。。 選んだのは、今までもリヤホイールで使っていたStansのARCH。 ですが、Mark-IIIになっていて、まったく違うリムでした。 BOOSTのハブでフランジ間距離が広くなったせいなのか、 リムの剛性が高いの… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月22日 続きを読むread more
ERGON SMC-pro サドル 846プロジェクト/朽木4時間エンヂューロの戦利品、 ERGON SMC-pro サドルをさっそく使ってみました。 チタンレールにカーボンコンポジットの軽量サドルで、 しっかりした作りなのに重量は たったの235g といっても、Lサイズと一番幅の広いタイプ。 私のお尻にはフィットしそうにありません。 お尻の幅… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月25日 続きを読むread more
34FLOAT SC 29 120 FIT4 3Pos-Adj Kabolt110 1.5T 5年ぶり?にFOXのフォークを購入。 旧型を持っていれば新品の30%の価格で下取りキャンペーンに乗りました。 (実質、新品が30%OFFなんですが・・・) 34FLOAT SC 29 120 FIT4 3Pos-Adj Kabolt110 1.5T リモートの無いタイプでは最上級の120mmフォークになるかな? … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月18日 続きを読むread more
サイドスタンドの先っぽを3Dプリンタで再生 奥様の通勤用自転車に装着されているサイドスタンド。 先端長さが調整できるようになっていたのですが、 ごっそり落下して無くしてしまったとのこと。。。。(涙) ここは3Dプリンタの登場。 モデリングは10分程度。プリントは2時間。 長さの調整機能は不要なので、短くなってしまった部分を伸ばすだけにしましたが、 なかなか良い… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月02日 続きを読むread more
アリゾナ・ラストライド いよいよ来週帰国。今日が最後の週末となりました。 毎日40℃を超える猛暑なので、朝の4時半出発で、 サウスマウンテンで一番お気に入りのコースを走ってきました。 Desert Classic→Hellipad→Desert Classic→Corona Conn→Secret ビュンビュン系のフラットダートから、 ぎ… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月25日 続きを読むread more
Phoenix 往年のライダー達と。。。。 今日は、CTOのPeteのお誘いでGold Canyonへ。 朝4時20分に家を出て、、、5時にPete宅。そこから15分くら車で走って、、、、 Royの家に車を置いて、、、おっさんの朝は早いのだ! 年齢を確認すると、私以外は、48、53、59、62歳、、、、私が一番若い!! っちゅうか、20歳くらいやと思われてたみたい。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月11日 続きを読むread more
猛暑のアリゾナですが、、、けっこう快適にMTBで走っています。 6月2日、今日のフェニックスの最高気温は42℃。 でも、日本と違って乾燥しているので、それほど暑く感じないんですよね。 寝坊して10時スタート。もっとも気温の高い時間。 暑いのはいやですが、人が少ない利点もあります。 めざすは、前回、池田選手と下ったピラミットトレイルの逆走 写真の真ん中に見える、とんがった山です。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月03日 続きを読むread more
McDowell マウンテンリージョナルパークに行ってみたよ Phoenix郊外にある、McDowllマウンテンリージョナルパークは、 ProのXCレースも開催されるほど本格的なのだとか。 こりゃ、行かない訳にはいきません。 入り口には料金所が。公園の駐車料金ですね。 US全体がそうなのか、たいていは無人で、封筒に自分でお金を入れて 半券を車に置いておきます。払わなくても見つ… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月13日 続きを読むread more
アメリカ版王滝、Whiskey Off Road ルポ3 4月27日(金)~29(日) アリゾナで行われた、”The Whiskey Off Roa”に参加してきました。 いよいよ3日目はプロ選手による50マイルレース 今回は、池田選手のエイドサポートをさせて頂きました。 プロの選手は79人が参加。 エイドステーションも、準備されているものがアメリカらしいです。 一… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月04日 続きを読むread more
アメリカ版王滝、Whiskey off road ルポ1 4月27日(金)~29(日) アリゾナで行われた、”The Whiskey Off Roa”に参加してきました。 レースは15、30、50マイルの3カテゴリー まずは金曜日の15マイルの様子を見ていきましょう。 15マイルといっても、実は18マイル以上(30kmくらい)くらいあるらしく、 王滝の20キロよりは長いレースにな… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月30日 続きを読むread more
アメリカのトレール満喫中 今週も行ってきました。プレスコット。 近所にもナイスなトレイルがありますが、いかんせん暑い。 いやー天気最高。気温も最適。うーん気持ちいい。 山の中は、無尽にトレイルが張り巡らされています。 人、自転車、馬、みんなで使うのでとても良く整備されており、 倒木には1本も遭遇しませんでした。 自転車にとても… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月22日 続きを読むread more
CATEYEのサイコンて落ちるよね。。 ここでかよ! アリゾナフェニックスのトレイルを楽しんでいたら、 サイコンを落としてしまいました。(/_;) CATEYEのサイコンって、 マウンテンバイクで3年ほど使うと本体側の固定部分がすり減って 固定が甘くなるんですよね。これで3個目です。落としたの。 サイコンの機能は エンデュランスレースのときは、距離と時… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月19日 続きを読むread more
KONA HONZO CR TRAILのシートクランプ 愛機、KONA HONZOのシートポスト径は、なんと34.9mm。 なんで、こんなに太くしたのでしょうね~ 34.9mm→30.9mmのシムを入れて FOXのDOSSを突っ込んでいますが、なんだか良く締まらず、 本気でボルトを締めこんでいたら、ボルトが折れました(/_;) ボルト径は6mmですが、頭が大きくなっ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月16日 続きを読むread more
Whiskey Off Road 下見ライド アリゾナ住民に片足をつっこでいる私。 日程的に、春王滝はDNSが決定してしまいました。 代わりと言ってはなんですが、 4月28日にアリゾナ州プレスコットで開かれる Whiskey Off Road に参加予定です。 エントリーしたのは50マイル。だいたい80キロですね。 https://epicrides.com/e… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月13日 続きを読むread more
サボテン対策 日本では何かが刺さってパンクするってことはほとんどありませんが、 ここ、アリゾナではサボテンの恐怖があります。 なので、チューブレス+シーラントが一般的になっています。 さっそく近所のバイクショップでゲットしてきました。 サボテンのトゲくらいならシーラントで十分に対応できそうなものですが、 ときにはエアー漏れが… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月12日 続きを読むread more
サボテンライド開始 訳あって、アリゾナに住んでおります。お仕事で。 まずは3か月・・・・と言われて がっかりだったのですが、 MTBが盛んなので、自転車さえあれば乗り切れそうです。 ということで、やってきましたサウスマウンテン。 トレイルはとってもナイスなのですが、問題はサボテンが多いこと。 花が咲いて綺麗なのはいいですが、 … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月11日 続きを読むread more
奥様バイクの受難 先週土曜のライドで奥さん転倒。 ウインドブレーカーは破れ、肩は打ち身と擦り傷。 ヘルメットごしに顔にも軽い擦り傷が。。。。 でも大事に至らずに済みました。 バイクも、。。。これくらいで良かった。。 MTBブログランキング参加中。よかったらクリックして下さい。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2018年04月10日 続きを読むread more
1+1=1 USから日本に来たという友人のバイクに貼られたステッカー 1+1=1 ギヤ1枚+1枚でもシングルスピードって事です。 実は、がん撲滅の為の募金活動をしている団体が作っているものらしく、 デザインもナイスです。 アメリカ出張中に入手できたら欲しいな~ MTBブログランキング参加中。よかったらクリック… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月01日 続きを読むread more