2019年9 王滝
今年も来てしまいました。秋の王滝。
といっても、秋王に関しては
2017年は台風で中止⇒11月、雪の王滝
2018年は不参加(100kmは、コース変更で実施なし)
なので、
2016年以来の参加となります。

目標タイムは6時間。これを達成したならば王滝は引退と決めているのですが、
そう簡単ではありません。

バイクはKONA HONZO CR
29インチで、リヤセンターが短くトップが長い、
今時のハードテールバイクで、BBが低く安定していて
とてもコントロールしやすいと思っています。
バイク自体に新しい工夫はありません。
いつもどおり。。。。
しいて言うなら、チェーンオイルを新しくEXLUBを採用。
過酷な王滝での長丁場でしたが、
オイル切れを起こさずゴールまで調子よくメカを保ってくれました。
今後もレースはこれを使っていこうと思います。

天候は晴れ。残暑。

いつもはハイドレに1リットルのスポーツドリンクと、ボトル1本にジェルですが、
今回はハイドレを1.5リットルにして挑みました。


序盤、CP1まではTKPさんと並走しながら快調に。。。
しかし、ここから脚が攣りまくって大変でした。
頭痛もひどく、今思えば水分不足だったと思いますが、
高山病?睡眠不足?と思いながら、辛抱のレースが続きます。
今回、コースが伸びて100km??(いつもは93kmほど+ゴール後の移動で100km「)
上り区間も増えており、長いレースに感じられました。
しかも、最近の雨で路面状態がわるく、
あちこちでパンクするライダーが続出。

そんな中、パンクも無く、メカトラも無く、無事にゴール。
タイムは6時間37分台とイマイチな感じですが、全体的にタイムが遅かったらしく
順位は総合で42位と過去最高。思ったより良い結果だったと思います。
コースによってタイムが変化するので、
今後は順位を目安にベストを目指して行こうと思います。
目標は年代別表彰台!
MTBブログランキング参加中。よかったらクリックして下さい。

にほんブログ村
といっても、秋王に関しては
2017年は台風で中止⇒11月、雪の王滝
2018年は不参加(100kmは、コース変更で実施なし)
なので、
2016年以来の参加となります。

目標タイムは6時間。これを達成したならば王滝は引退と決めているのですが、
そう簡単ではありません。

バイクはKONA HONZO CR
29インチで、リヤセンターが短くトップが長い、
今時のハードテールバイクで、BBが低く安定していて
とてもコントロールしやすいと思っています。
バイク自体に新しい工夫はありません。
いつもどおり。。。。
しいて言うなら、チェーンオイルを新しくEXLUBを採用。
過酷な王滝での長丁場でしたが、
オイル切れを起こさずゴールまで調子よくメカを保ってくれました。
今後もレースはこれを使っていこうと思います。

天候は晴れ。残暑。

いつもはハイドレに1リットルのスポーツドリンクと、ボトル1本にジェルですが、
今回はハイドレを1.5リットルにして挑みました。


序盤、CP1まではTKPさんと並走しながら快調に。。。
しかし、ここから脚が攣りまくって大変でした。
頭痛もひどく、今思えば水分不足だったと思いますが、
高山病?睡眠不足?と思いながら、辛抱のレースが続きます。
今回、コースが伸びて100km??(いつもは93kmほど+ゴール後の移動で100km「)
上り区間も増えており、長いレースに感じられました。
しかも、最近の雨で路面状態がわるく、
あちこちでパンクするライダーが続出。

そんな中、パンクも無く、メカトラも無く、無事にゴール。
タイムは6時間37分台とイマイチな感じですが、全体的にタイムが遅かったらしく
順位は総合で42位と過去最高。思ったより良い結果だったと思います。
コースによってタイムが変化するので、
今後は順位を目安にベストを目指して行こうと思います。
目標は年代別表彰台!
MTBブログランキング参加中。よかったらクリックして下さい。

にほんブログ村
この記事へのコメント